大阪■関西万博について

いつもブログを見ていただき

ありがとうございます。 

先日の続きとなります。

人気のパビリオンは

予約でないと入れないので

事前予約をおすすめします。

訪れるまでに

一つのパビリオンを予約

当日、入場後に

一つ予約できる仕組みです。

当日、予約無しで入館できる

パビリオンもありますが

並ぶことを覚悟

しなければなりません。

日本のパビリオンは

とても人気なので

予約無しでは入ることが 

難しいと思われます。

昼食について

会場に飲食店はありますが

非常に混んでいます。

コンビニで1時間待ち

となっていました。

お弁当または会場に

入る前に食べ物は

購入した方が良いかも

しれません。

軽食であれば並びながら  

食べることも可能です。

大阪■関西万博の準備、行き方について

こんにちは。

いつもブログをみていただき 

ありがとうございます。

本日は大阪 関西万博の

生き方と準備について

お伝えさせていただきます。

万博開催初日に行ってきました。

予約時間は12時

最寄り駅での夢洲には

11時30分ほどに到着する

計画。

私たちは4人(私、妻、子供と赤子)

で大阪メトロ中央線を利用して

夢洲へ向かいました。

谷町4丁目から中央線に

乗ったのですが

3分に1本ほどの間隔で

運行されており

非常にスムーズに乗車する

ことができました。

車内もそれほど混んでおらず

安堵の表情を妻がして

いました。

しかし、夢洲へ向かうごとに

凄い人が乗車してきます。

まずは本町そして弁天町では

寿司詰め状態で

駅で待っている人達は

一人または二人程しか

乗車することが出来ない程

子供が押しつぶされそうで 

怖かったです。

なんとか無事夢洲へ着いて

改札を出ようとすると

これまた寿司詰め状態の 

改札までの列…

改札を出るまでに30分

ブルーインパルスを観たいので

気持ちか焦っていましたが

なんとかギリギリ

12時前に改札を無事に

出て観れると思っていたのですが

悪天候でショーは中止に…

そして入場ゲートまでは

長蛇の列

激しい雨の中

2時間待ちでした。

携帯の電波が、悪く入場券の

QRコードがなかなか開きません。

その為、スクリーンショットを

事前にしておくことを

おすすめします。

続きはまたお伝えさせて

いただきます。

マンションベテランダで30センチ深プランターを使ってミニトマトを作る

こんにちは

いつもブログを見ていただき

ありがとうございます。

保育員へ通う子供を

育てながら、共働きで

日々慌ただしく過ごしている者です。

マンションベランダで家庭菜園

子供がご飯食べないことに

悩んでいるのですが

職場の先輩から

『家で野菜を子供と一緒に育てみたら?

自分で育てると、愛着がわくのか

食べるようになったよ。ミニトマト

とかであれば簡単に出来るよぉ!』

とアドバイスをもらい

即行動

ネットで鉢や土等の情報を

調べて、近くのホームセンターへ

Go!!

ネットの情報によると

トマトの根がしっかり張るように

鉢は深さが30センチ程あるほうがよい

とのことだったので30センチの大きさの

ものをチョイスし、土は花や野菜が

育てられると記載のあるものを

購入。

苗は育てやすく、実が沢山できると

記載のあるものを購入。

水はけをよくする鉢の底へひくシートと

鉢の皿は100円均一ショップで

購入し、晴れた夕方に鉢に

シートをひき、土を入れて

苗を根がしっかりはるように

少し斜めに植えて、水をやって

セット完了。

oplus_32

最後は子供に水の入ったジョウロを

持たせて

『おおきくなぁれ!!』

と言って

水やりを行いました。

成長が楽しみです。

電気代節約 ポータブル電源 EcoFlowの使い方 

こんにちは。

いつもブログを見ていただき

ありがとうございます。

保育員に通う子供を育てながら

共働きをしている家庭の者です。

電気代を節約する為に

夜〜明朝にかけて

電気料金が下がる時間を

見計らって

洗濯機や食洗機を回して

日々、試行錯誤を行っています。

天気を前日に確認せずに

起きて雨だった時は

前日にタイマーを設定する際に

『乾燥までやっておけば良かった。』

と後悔しています…

そこで思ったのが

ポータブル電源を夜中〜明朝に

かけてコンセントを通じて

充電し、日中の

携帯の充電、お掃除ロボットの充電や

パソコンの電源に使用すれば

電気代が抑えられるのでは

ないかと感じました。

せっかくのポータブル電源

上手く使えるようになりたいです。

上手な使い方があるようであれば

ぜひ、教えてください。

煙がでにくく洗いやすいホットプレートabien MAGIC GRILLを使用してみた感想

こんにちは

いつもブログを見ていただき

ありがとうございます。

妻と保育園に通う息子を

働きながら育てている

者です。

abien MAGIC GRILLのことについて

先日お伝えさせていただきましたが

最近、少し違う

使い方をするようになったので

それを

紹介させていただきたいと

思います。

休日の朝

トーストしたパンに

ヘラで細かくしたゆで卵に

マヨネーズを和えて

挟んで食べて

昼食は外食で

お寿司をつまんで

夜は冷凍のチャンポンを

鍋で茹でて食べようと

思いましたが

朝からあまり

野菜を食べていないので

野菜が食べたい気分に

そんな時に

abien MAGIC GRILLを

壁に立てかけているところから

持ってきて、足をせっとして

コンセントをさして

玉ねぎ、茄子、人参

厚揚げなのどを

グリルにのせて

焼き

大根おろしを加えた

ポン酢でいただく

グリルをさっと用意出来て

食べることができるので

野菜が少し食べたいなぁ〜

と思った時

abien MAGIC GRILL

重宝するアイテムに

なると思いますよ。

↓↓↓

abien MAGIC GRILL 2022モデル ホットプレート アビエン マジックグリル おしゃれ かわいい ギフト ホワイト 白 コンパクト 焼肉 ステーキ パーティー ファミリー 無煙 減煙 煙 出ない 結婚祝い 最大250℃ 電気式 ヒーター式 pof

価格:27500円
(2024/4/30 11:29時点)
感想(1272件)

煙がでにくく洗いやすいホットプレートabien MAGIC GRILL

こんにちは。

いつもブログをみていただき

ありがとうございます。

本日は収納が簡単、洗いやすく、煙が出にくく、熱伝導率が良いホットプレートabien MAGIC GRILL

について

お伝えさせていただきたいと

思います。

共働きで、幼児が一人居ている

家庭なのですが、子供のことに

家事に毎日バタバタです…

そんな時、子育ての先輩達から

テーブルの真ん中に

ホットプレートを置いて

野菜等を切って

焼くだけで十分じゃない

とアドバイスをもらい

そうだなぁー』と感じ

毎回、キッチンに立って料理をする

必要はないと思い、すぐ行動!

インターネットでホットプレートの

機能と価格について調べて

家電量販店に行き、実物を確認。

店員さんに機能について

確認を取り、

abien MAGIC GRILL

購入を決めました。

その後、価格交渉 w

ネットではこの価格だったので

すが、これ程にならないてすか?

と交渉。すると、『わかりました。』

と快諾の返事!

他にも候補があったのですが

我が家では、そばをよく焼くので

真ん中に穴があるタイプは

合わないなということで

abien MAGIC GRILL

にしました。

実際に使用すると

評判通り!

プレートの端でお肉を焼いても

しっかりやけますし、煙も気にならない

しかも設置が簡単!

プレート本体に足を二本

『パチっ』とつけて、コンセントを

挿すだけ!温度調整も四段階あり

温度も調整しやすい!

一番嬉しいのが片付け!

プレートをまるまる取り外して

洗うことができるので

本当に助かります。

そして、収納も壁に立てかけられる

のでスペースを取らない。

テーブルの上に出しっぱなしに

していても、デザインがおしゃれなので

良し!

一ついうなら、油が飛ぶので

お肉を焼く際はグリルの下に

広告などを引いておくほうが

良いと思います。

それを考えても

大満足です!

家族から一人暮らしの方まで

おすすめのアイテムです。

↓↓↓

abien MAGIC GRILL 2022モデル ホットプレート アビエン マジックグリル おしゃれ かわいい ギフト ホワイト 白 コンパクト 焼肉 ステーキ パーティー ファミリー 無煙 減煙 煙 出ない 結婚祝い 最大250℃ 電気式 ヒーター式 pof

価格:27500円
(2024/4/29 09:34時点)
感想(1272件)

ECOFLOW PROを使ってみて思ったこと

大きな容量の物を持つべき

こんにちは

いつもブログを見ていただき

ありがとうございます(^o^)

oplus_0

今、総出力600wzの物を

使っているのですが

もっと大きい物を買えば良かったと

感じています。

初めての蓄電器で

色々と熟知して買ったつもり

でしたが、使い始めると

容量が足りません。

例えば、ドライヤーを動かす為に

コンセントに挿すと

うぃ~ん、うぃ~ん

と少し頼りない音を立てて

微力の風が

ドライヤーより

発されます。

災害用に買って

しばらく使わずに置いて置きましたが

いざ、被災の際に使おうと

思った時に

利用できないと

困ると思い、使い出しましたが

使って初めてわかることが

今、多く出てきています。

毎日、色々な発見があり

楽しいです。

6月 パナソニック ビストロ レンジ 新作登場

こんにちは。 

いつもブログを見ていただき

ありがとうございます。

先日15年使用したレンシレンジを

買い替えようと家電量販店へ

すると ??

ビストロの新作?

しかも冷蔵と冷凍を一緒に

調理して、料理が出来上がる。

なんて、画期的なレンジなんでしょう。

極端な話をすると

凍っているものと、常温を一緒に

調理しても一品ができると

いうことです。

素晴らしい!

発見!電気代節約と思い、ポータブル電源 EcoFlowをマンションベランダで使ってみた!

こんにちは。 

いつもブログをみていただき

ありがとうございます。    

最近、電気代の請求明細書が

届いて、中身を確認して

『たかいなぁ~』

と感じることはありませんか?

料金を安く抑えられるなら

『安くしたい。』

そう思う方も多いのではないかと

思います。

そんな中

2年前ほどから、インターネットを

利用して、蓄電池やソーラーについて

調べていました。

600wz?容量?等

???だらけの状態からの

スタートでした。

電気代が高くなってきているので

料金を抑えたいという気持ちは

もちろん。

自然のエネルギーを利用して

電気を作る事ができないかとも

感じている為

ネットショッピングを利用して

マンションのベランダで行える

腹をくくって

ソーラーパネルを購入しました。

ソーラーパネルをつなぐ

蓄電池は以前から災害に備えて

あったので今回は

ソーラーパネルだけを購入しました。

購入して使う中で

大きく分けて

③つのことがわかりました。

① 約平均15倍のエネルギーが必要 

  電気ケトルでお湯を沸かそうと

  すると、太陽の光エネルギーの

  約15倍がかかります。           

  季節やベランダ

  の向きにもよりますが…

  ようは、今時期【4月程】

  であれば、いつも浴びている

  朝日の15倍程の光を

  浴びている状態が

  お湯を沸かす際に

  必要となるエネルギーです。

  ちなみに我が家は東向きです。

oplus_0

② パネルの角度や位置調整が必要

  太陽の位置は時間で変化することから

  パネルの角度や場所によって

  ベストな電気を貯める状態は

  常に変化します。

oplus_0

③ 大切に電気を使わないと!

  イメージ以上に電気を作ること

  が大変なことを実感し、

  普段から大切に電気を

  使うようになりました。

自家発電はもちろんてすが、それ以上に

電気を作るのに、時間がかかり、

簡単ではないと学べることが①番の

収穫でした。それにより、大切に電気を

使うようになり、発電も自然の力で

なるべく行い、一石二鳥の買い物と

なりました。そして、何より電気が

貯まっていくのを見ると楽しいです。

ぜひ、マンションベランダでの

ソーラーパネル発電を考えられている

方は挑戦してみてください。

【50%OFFクーポン利用で220,000円!4/17 23:59まで】EcoFlow ポータブル電源 リン酸鉄 大容量 長寿命 DELTA Pro 3600Wh/1,125,000mAh 家庭用 蓄電池 発電機 ポータブルバッテリー 急速充電 3.1hフル充電 アプリ対応 防災グッズ 停電 AC出力3000W 停電 防災 エコフロー 母の日

価格:440000円
(2024/4/18 11:00時点)
感想(169件)





赤ちゃんに読み聞かせでおすすめの絵本 ゴリラのパンやさん

こんにちは

いつもブログをみていただき

ありがとうございます。

生後半年程の赤ちゃんの子育て、家事に

仕事に奮闘しているものです。

本日は赤ちゃんへの読み聞かせでおすすめの本の紹介

をさせていただきます。

その本の

題名は

ゴリラのパンやさん

↓↓↓

ゴリラのパンやさん (こどものくに傑作絵本) [ 白井三香子 ]

価格:1,430円
(2022/8/26 06:42時点)
感想(19件)

長方形の形で

動物らしさを残しながらも

柔らかいタッチの絵が

特徴の絵本です。

ページも多く

文書も多めで

子供からすると

内容が多く

読んでもらえる

時間も長く

満足いく絵本です。

お名前.com

内容は

ゴリラさんが

パンやさんを

開き

最初は上手く

いかず

色々と工夫を

しながら

人気店へと

なっていく

様子を描いたものと

なっています。

人気店へとなる

きっかけが

あったのですが

それが

小さなうさぎさん達が

店に来た事から

始まります。

子供の絵本ですが

大人も考えさせられる

絵本となっており

非常に良い

内容の絵本と思います。

普段の生活で

正しい視点の持ち方を

学べる

良い絵本です。

人気ロングセラーの

絵本

我が家の

赤ちゃんも

読みだすと

足をバタバタとさせる程

お気に入りの本と

なっています。

ぜひ、手に取って

お子さんに

読み聞かせを

してあげてほしく

思います。

本日もブログをみていただき

ありがとうございました。

↓↓↓

【新品】ゴリラのパンやさん 白井三香子/作 渡辺あきお/絵

価格:1,430円
(2022/8/26 07:04時点)
感想(0件)

新生児から使える国産無添加ベビーローション!大切な赤ちゃんのデリケートな身体の保湿はこれ一本で大丈夫 – リッチに 賢く 倹約 (blog-kinokokinoko.com)