黒ごま効果

いつもブログをみていただき

ありがとうございます。

昨日に続き、白髪の改善を

目指して黒ごま摂取。

牛乳に1スプーン半程を混ぜて

飲みました。

2日で効果が出ないのは

分っています。

頑張って続けていきます。

健康診断で軽度の

肥満の診断を受けているため

昨日より夕食後の 

アイスを我慢。

健康って当たり前と

思っていたけれど

年を重ねると

健康なことが

どれだけ

有り難いかわかります。

健康があってこそ

いつもブログをみていただき

ありがとうございます。

先日の健康診断で

再検査となりました。

年を重ねて行くと

体の色々なところに

ガタがきますね。

最近、一番気になる衰えが

髪に白髪が多く混ざって

くるようになったこと

それを改善したいと

思い、調べると

黒ごまを食べると効果が

あるということなので

早速摂取することに

すりごまを毎日食べていこうと

思います。 

経過をお伝えして

いければと思っています。

1日目

変化なし

こんにちは

いつもブログをみていただき

ありがとうございます。

本当に暑い毎日が続きますね。

38度、39度と

いう数値が天気予報を

見ると目につきます。

しかし、暑いことは

悪いことばかりではありません。

我が家では

ベランダでソーラーパネルを

使用して、ポータブル電源に

電気を貯めていますが

電気が溜まるのが早いです。

物価高の中

少しでも電気代の節約になれば

と始めましたが

節約になっているのかは

疑問です。

携帯電話、掃除機、バリカン

等の小さな家電の充電に

使っています。

3歳保育園児の朝準備

いつもブログを見ていただき

ありがとうございます。

月曜日の朝

保育園登園時間

締切20分前に

『ママと保育園いく〜!』

妻はまだ化粧すら

しておらず

家を出られる状態では

ありません。

でも、1回ぐずりだすと 

言う事を聞かない息子…

結局、妻が急いで支度を

行って、保育園へ連れて

行くカタチになりました。 

3歳児ってこんな

ものなんですかね。

レモンの保存方法 レモンシロップの作り方

こんにちは

いつもブログをみていただき

ありがとうございます。

本日はレモンの保存方法に

ついてお伝えさせていただきます。

先日、知人から多くレモンを

いただきました。 

採れたての新鮮なうちに

保存しておこうと思い

氷砂糖を購入し、

家にある大きな瓶に

カットして入れました。

瓶は熱湯消毒を行いました。

長期保存になるため

消毒が必須です。

仕上げにペパリーゼで

拭いて仕上げました。

カットサイズはなるべく

薄く輪切りに

瓶に入れる際には

レモンと氷砂糖を

交互に入れていくのがオススメ

です。

こちらから季節が 

夏に向かうにつれて

熱くなるので

レモンシロップを

炭酸水で割って飲むと

ビタミンcの補給にもなりますし

乾いた喉も癒せますので

オススメです。

りんくうアウトレットお得なチケット

こんにちは。 

いつもブログをみていただき

ありがとうございます。

本日は

発売駅~りんくうタウン駅の

「割引往復乗車券」と

「りんくうプレミアム・

アウトレットお買い物券引換券(1,000円分)」

がセットに

なったおトクなきっぷの

情報についてお伝えさせて

いただきます。

電車で移動することの

多い私ですが

新今宮から

りんくうへ移動する方法は

2つあります。

JRと南海。

そうなるとお得な方は

どちらだろうと考えますよね

私は上記でお伝えさせて

いただいた通り南海を

使っています。 

その理由は

通常往復運賃1,640円+

りんくうプレミアム・ 

アウトレットお買い物券

引換券1,000円分

大人:2,640円→ 2,190 円

になるからです。

引換券は食事やショップで

使うことが出来ます。

大阪■関西万博の準備について

こんにちは

いつもブログをみていただき

ありがとうございます。

本日は万博チケットについて

お伝えさせていただきたく

思います。  

万博は世界の文化に

触れることが出来る

とても貴重な場所だと

思います。

会場には魅力が溢れていますが

1日ではまわることが

出来ないほどのパビリオンが

あります。

その為、万博を思いっきり

楽しみたいという方には

夏パスのような 

一定期間の間で

何度も訪れることが

出来るチケットが

オススメです。

正直、1回限りの訪問では

「あれも観たかったなぁー」

等、消化不良に終わると思います

マンションベランダでの家庭菜園について

こんにちは。

いつもブログをみていただき

ありがとうございます。

本日はマンションベランダでの

家庭菜園について

お伝えさせていただきます。

物価高の今日

少しでも節約をしようと

考え、家庭菜園を開始。

昨年は夏日ピーマンとミニトマトを

育てて、冬にはホウレンソウ

小松菜、大根、のらぼう菜を

育てました。

ベランダか東向きで午前中のみ

しか陽があたらないので

成長が遅かったです。

それを解決させるために

100均で虫除け兼、保湿を行える

シートを購入して

作物を覆うと

昨年より早いスピードで

成長しています。

陽があたらなくても

工夫を行えば育てることが

出来るのではないかと 

手応えを感じています。

今年はミニトマト、ピーマン

ゴーヤ、ナス、枝豆、春菊

きゅうりを育てています。

大阪■関西万博に行くにあたっての準備

いつもブログをみていただき

ありがとうございます。

本日も万博のことについて

お伝えさせていただきたく

思います。

雨の日対策について

万博会場は雨をしのげる

場所が少ないです。

そしてパビリオンの列に並んでいる

際の対策も必要です。

列に長時間並ぶこと

移動する距離が長いことを

考えると

ポンチョやカッパを

持っていくことがベターです。

大阪■関西万博について

おはようございます。

いつもブログをみていただき

ありがとうございます。

本日は平日の万博の状況に

ついてお伝えさせていただきます。

開幕初日は長蛇の列で

私達は

パビリオンにも

入ることが難しかったのですが

平日に行った知人からは

パビリオンの予約無しで

5つ入ることが出来たと

ありました。

特に平日の午後からは

混雑も落ち着き

狙い目なのではないでしょうか

オススメの一つが

フランス館

圧倒される展示!

フランスを代表する

ルイビトンやディオールの

展示には

思わず

「凄い!」と声が出て

しまいました。

そして嬉しいのが

ファストパスがあること

ベビーカーや車椅子の方々に

優しいシステム

海外パビリオンの特徴を

ここで感じました。