大阪■関西万博の準備、行き方について

こんにちは。

いつもブログをみていただき 

ありがとうございます。

本日は大阪 関西万博の

生き方と準備について

お伝えさせていただきます。

万博開催初日に行ってきました。

予約時間は12時

最寄り駅での夢洲には

11時30分ほどに到着する

計画。

私たちは4人(私、妻、子供と赤子)

で大阪メトロ中央線を利用して

夢洲へ向かいました。

谷町4丁目から中央線に

乗ったのですが

3分に1本ほどの間隔で

運行されており

非常にスムーズに乗車する

ことができました。

車内もそれほど混んでおらず

安堵の表情を妻がして

いました。

しかし、夢洲へ向かうごとに

凄い人が乗車してきます。

まずは本町そして弁天町では

寿司詰め状態で

駅で待っている人達は

一人または二人程しか

乗車することが出来ない程

子供が押しつぶされそうで 

怖かったです。

なんとか無事夢洲へ着いて

改札を出ようとすると

これまた寿司詰め状態の 

改札までの列…

改札を出るまでに30分

ブルーインパルスを観たいので

気持ちか焦っていましたが

なんとかギリギリ

12時前に改札を無事に

出て観れると思っていたのですが

悪天候でショーは中止に…

そして入場ゲートまでは

長蛇の列

激しい雨の中

2時間待ちでした。

携帯の電波が、悪く入場券の

QRコードがなかなか開きません。

その為、スクリーンショットを

事前にしておくことを

おすすめします。

続きはまたお伝えさせて

いただきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました